民事訴訟における送達の流れ

 今回は、民事裁判の中で行われる送達手続の流れをご紹介していきます。

司法書士 佐藤俊傑

本コラムのチャート図の前提

1被告に対する送達手続

 本コラムのチャート図は、民事裁判の中で、裁判所から被告に対し、訴状副本等の関係書類を送達する際の流れを記載しています。
 送達手続は、原告に対しても行われますが、原告は訴訟提起した本人のため、通常、送達手続で問題になることはありません。そのため、被告に対する送達手続が前提の記載となっています。

2民事訴訟法

 チャート図中の「法」とは民事訴訟法のことです。なお、強制執行手続の中で行われる送達手続については、民事執行法16条に特例があります。

3被告は個人

 被告は「個人」であることが前提の記載です。「法人」の場合は、当該法人の営業所等のほか、代表者個人の住所等における送達も考えられるため、より流れが複雑になります。

4送達場所の届出

 チャート図中に「送達場所の届出がない場合」であるとの注意書きを入れておきました。
 これは、訴訟当事者は、「裁判所からの郵便物はこの場所に届けてほしい」という届出ができるのです(民事訴訟法104条)が、通常、被告から届出がなされることはないことや、仮に届出がされれば、かえって被告に対し送達手続がしやすくなることから、ここでは触れないことにしています。

5一般的な流れになります

 チャート図は、あくまで一般的な流れになりますので、これにあてはまらないケースも勿論あります。
 例えば、郵便局の判断では「不在」(=受領拒否)となっていたものの、実際に現地調査をしてみたら、そもそも被告はその場所に居住していなかったというケースもあります。

 なお、少し話はずれますが、被告がそもそも海外に居住しているときは、送達手続自体が大きく変わってきます。


送達の流れのチャート図

 

参考コラム

 民事裁判における送達手続自体の重要性や「書留郵便に付する送達(=付郵便送達)」、「公示送達」等についてもっと詳しくお知りになりたい方は、
 コラム「書留郵便に付する送達(付郵便送達)の話」
 コラム「被告が行方不明の場合の訴訟手続」
を是非ご覧ください。

流山パーク司法書士事務所にご相談ください

 当事務所では、上記送達の問題を含めて、簡易裁判所における訴訟代理をはじめ、地裁・簡裁・家裁を問わず訴訟・調停・強制執行などの様々な裁判関係書類の作成を行うことができます。

  少しでもご心配な点があれば、まずは当事務所にご相談ください。当初のご相談は無料で時間制限なく行っていますのでお気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。

以  上

無料相談のお申込み

気軽に相談しやすい事務所です

  • ご予約で土日祝日の相談が可能
  • ご予約で夜間の相談が可能
  • 空きがあれば当日の相談予約も可能

04-7128-7616

営業時間:午前9時~午後6時(平日)

ご相談予約フォーム24時間受付

主なお客様対応エリア
  • 野田市中心部より車で約 24 分
  • 柏市中心部より車で約 22 分
  • 松戸市中心部より車で約 27 分
  • 守谷市中心部より車で約 28 分
  • 三郷市中心部より車で約 20 分
  • 八潮市中心部より車で約 30 分

無料相談のお申込み

気軽に相談しやすい事務所です

  • ご予約で土日祝日の相談が可能
  • ご予約で夜間の相談が可能
  • 空きがあれば当日の相談予約も可能

04-7128-7616

営業時間:午前9時~午後6時(平日)

ご相談予約フォーム24時間受付